Capsule daysは、X(旧Twitter)ライクな日記ソフトとして開発されました

動作環境はWindows 10以上(64bit)、メモリ2GB以上、HDDまたはSSDの空き容量が1GB以上
推奨動作環境はWindows 11、メモリ8GB以上、SSDの空き容量が2GB以上
主な特徴
・複数のユーザーを作成でき、それぞれに固有のパスワードを設定することができる
・1日に何回でも日記を書ける
・文字の色や大きさなどを変えることができる
・画像を挿入できたり、それ以外の形式のファイルを添付できる
・記事の中に手書きの絵を描くことができる
・コンパクトな状態にして画面の隅に置いておける(不要時は自動で半透明化)
・日記の保存形式にはSQLを採用
ただし、日記ソフトにしては ファイルサイズとメモリ消費量が大きい点 にご注意ください
ファイル名 | capsule-days1.26.7z |
---|---|
リリース | 2024年2月22日(木) |
最終更新日 | 2025年5月24日(土) |
最新バージョン | 1.26 |
エディション | 64bit |
ファイルサイズ | 94,693,954 バイト (約 90.3MB) |
SHA-256 | 23267817f66da715e12dc70a72b2128b908a7acf807e841d6b676a7fb03ea1b4 |
過去のSHA-256 |
ダウンロードしたファイルを解凍ソフトで解凍したのち CapsuleDays.exe を起動してください
よければ アンケート にご協力ください (所要時間 1~2分)
直近の主なアップデート
[Ver 1.26]
・記事の折りたたみの仕様を変更。ポップアップ内の記事も折りたたまれた状態で表示され、クリックで展開することができるがタイムラインの折りたたみ状態には影響しないようにした
・検索ボックスが入力状態のとき、幅を大きくするようにした(全般の設定でoffに可能)
・その他細かい不具合修正(ヘルプ参照)
[Ver 1.25]
・フルスクリーンモードを実装(タイトルバーのボタンから)
・タイトルバーのコンパクトモードとフルスクリーン化ボタンを非表示にできるようにした(全般の設定から)
・一部の押せるボタンのマウスカーソルを指に変更
・libmecab.dll が同梱されてなかったミスを修正(ご指摘いただきありがとうございます!)
< 作者コメント >
新しい折りたたみ機能は、思わず書き殴ってしまった黒歴史をポップアップ等でうっかり見てしまわないようにという目的で実装しました
オンラインで閲覧可能な ヘルプ